電流が生み出す力(5年生)

今5年生の理科では、「電流が生み出す力」という学習を行なっています。そして今回は、電池、コイル、クリップ、磁石を使って鉄しんのないモーターを作りました。上手くコイルが回る人もいれば回らない人もいました。そんな時は「これがこうなんじゃない」「こうすれば良いんじゃない?」とみんなで協力していました。そして、上手にできた時は歓声が上がっていました。

【4年生】算数のテスト直前の様子

「小数のかけ算・わり算」の学習のまとめをしている様子です。問題を確認した後に、それぞれの学習スピードで進めました。分からない問題があれば、教科書を調べたり、友達に聞いたりしています。

わり算の筆算はかなりスムーズになりました。1年間がんばり続けた成果です。四捨五入に苦労していますが、少しずつ思い出してきたようです。

5時間目の用意!完璧!!

4年生は昼休みにドッジボールをしに行きました。よく、「授業準備してから遊ぼうね」と話しています。

すると!きれいに、5時間目の用意がされていました!

いすも閉まってあって、素晴らしいです!4月から立派な5年生になると期待しています。

2月6日(月)

【本日の予定】
短縮日課
※本日はお弁当の日です。1年生はお弁当なしで下校となります。

【下校時刻】
1年 12:10
2~6年 14:00

1年生が先輩に 新一年生の1日入学

今日は午後から1日入学でした。1年生の生活科の学習と絡めて、おもちゃ作りをしました。2つのチームに分かれ、ペアで作り方を教えて遊びました。

はじめはぎこちない様子でしたが、徐々に打ち解け、とても楽しそうに活動していました。

来年度、新1年生が来てくれるのを楽しみにしているようでした。