6年生 水溶液の性質

さすが6年生、難しい勉強をしています……。

今日は、金属を変化させる水溶液はあるのだろうか?のナゾを解決するために、アルミニウムと鉄に酸性の水溶液を注ぐ実験をしました。

3年生 みんなに伝えたい思い出

3年生の国語では、『強く心にのこっていることを』と言う単元を学習しています。今年度一年で思い出に残っていることの組み立て表を作り、その後作文にしてみんなに伝える活動です。今日の授業では、組み立て表をイメージマップをもとに作る活動でした。

明日は組み立て表を友達と読み合って、手直しする活動です。みんなの思い出がしっかり伝わる作文ができるか、今から楽しみです!

4年生 道徳

郵便の父と言われる前島密さんのお話から、目標に向かって努力することの大切さについて考えています。教科書を読んだ後、前島さんのすごいところについてノートに書いています。友達との交流もあり、どんどんノートが埋まっていきます。すごい!

【2/2】本日のスクールバスについて

おはようございます。学校からのご連絡です。

本日、道路状況が悪いため、歌別・東洋方面のスクールバスの運行ができないこととなりました。

つきましては、歌別・東洋方面の児童については、保護者による送迎のご協力をお願いいたします。
送迎が難しい場合はお手数ですがご一報いただきたく思います。

なお、日勝大和方面のスクールバス(中学校便)は通常通り運行いたします。

本町地区など徒歩通学児童につきましては、登下校の際は道路の横断等に十分注意するようご家庭でもお声かけをお願いいたします。

校長 佐藤裕哉

6年生 外国語

思い出に残っている行事について英文でスライドにまとめ、発表しました。

まずは、グループで交流!

代表が全体の場で発表!思い出Best3は、修学旅行がNo.1で、学年レクと運動会が同じくNo.2でした!

まんがの方法(5年生)

5年生では「まんがの方法」という説明文の学習を行なっています。そこで、どのようなまんがの方法が書かれているか見つける勉強をしました。みんながんばっています。