1年生 初めての給食!

待ちに待った初めての給食!朝から楽しみにしていました。給食を食べることの意味、たくさんの人が給食に関わっていること、準備の仕方やおかわりの仕方などをみんなで確認した後に自分でエプロンと三角巾をつけました。トレーをとって、牛乳やスプーンを準備して…初日から盛り付け以外は全て自分たちで、上手にできました!

食缶を開けた瞬間に、カレールーのいい匂いが!一気に気分が上がっていました!
おかわりある?と何度も確認するほどの美味しさ!
夢中になって食べていました!
あっという間に食べてしまっていました!『まだまだ足りないー!』の声も。
楽しみにしていた分美味しさも倍増!
カレーライス、フルーツヨーグルト、どちらも美味しすぎて、おかわりじゃんけんをしました!
初めての給食がカレーライスだなんて…幸せ♡

この笑顔が給食を食べられた嬉しさと給食の美味しさを物語っています!

栄養教諭の田邉さんからのクイズ!みんな興味津々、真剣に聞き入っていました!さて、『人参は土の中でどのように育っているでしょうか?』①じっとしている。②くるくると回りながら育つ。③横になって育つ。みなさんは、何番だと思いますか?答えは②番です!みんなびっくりの答えでした!明日の給食も楽しみです。

収穫時期はいつ(2年生)

生活科の学習では、植物を育てます。子ども達とどんな植物を育てたいか考えました。その際、夏(夏休み)に収穫を迎える植物は、時期を逸してしまう可能性があるので避けようと言いました。そこで、子どもたちが出した植物の候補の収穫時期を自分たちで調べました。

みんなで協力した結果、無事収穫時期を調べることができました。

そして、枝豆、とうもろこし、じゃがいもを育てることになりました。収穫してみんなで食べられるように一生懸命お世話をしていけたらと思っています。

2〜6年 清掃指導

掃除が始まる前に、全学年の清掃指導を行っっています。ほうき、雑巾、モップの正しい使い方の確認をしました。1年生は来週、清掃指導があります。