3年生 初めての代表委員会

学校全体に関わることを話し合う『代表委員会』に初めて参加しました。

上級生に混ざっての話合いは緊張したようですが、話し合った意見をきちんと発表することができました。

意見の集約もロイロノートだとカンタン!
振り返りもみんなで共有できました!

まずは学級目標を決めるための提案がされました。役員の二人と一緒に準備して、みんなと、『みんなが納得する』目標になればなあと思います。

1年生 清掃指導

いよいよ今週から縦割り班掃除に1年生も加わります。今日は、掃除の仕方を練習しました。自分の体よりも長いモップの柄を扱ったモップのかけ方、ほうきや雑巾の使い方を学びました。苦戦することもありましたが、最後まで一生懸命頑張っていました!

まずは、養護教諭の説明をしっかり聞き…どうして掃除をするのかを考えました。
ほうきを細かく動かして、ゴミをちりとりに。
ちりとりは、傾けすぎるとゴミが上手くたまらないので、楽しい滑り台をイメージして、程よい角度にするも上手くいく!
雑巾を絞る手の動きも確認!
隙間ができないように、しっかり拭いていました。
息を合わせて♪
靴もきれいに揃えて入れることができました。この調子で、縦割り班掃除も上級生と一緒に頑張ります!

3年生 お便りの算数の様子

じっくり自分で考える時間でした。

物の整頓をして、机の上も気持ちもすっきり!
自分でいろんな組み合わせを考える。
あれ?答えが9になるの、多くない!??
どんどん見つけて、ひたすら問題に向き合う。
最終的にこんな黒板になりました!

図工「ここから見ると」

これが
こうなり、
重なります!
下書きをして、構想をたててから行います。
丸の大小と奥行きを使って表現するグループや、
階段を使うグループなどもいました。