金曜の道徳では、分け隔てなく関わることを考える内容の「ドッジボール大会」というお話を使って学習しました。
身近な内容の話ということもあり、決めつけてしまうような気持ちを理解しつつも、だからといっていいのか?など話し合いながら進みました。



金曜の道徳では、分け隔てなく関わることを考える内容の「ドッジボール大会」というお話を使って学習しました。
身近な内容の話ということもあり、決めつけてしまうような気持ちを理解しつつも、だからといっていいのか?など話し合いながら進みました。
先週、1人ひとポットで種まきをしました。
公務補の亀山さんのご協力もあり、上手に発芽まで漕ぎ着けることができました。
ヒマワリ、ホウセンカ、オクラ、ピーマンの中から好きな種を選んでまきました。3年生では、ヒマワリが大人気でした。
ぐんぐん成長して大きくなるのが楽しみです。
ひらがなの学習もいよいよ最後の文字。最後は『む』でした。ひらがなの学習の仕方も身につき、先生と一緒にそら書きしたり、「む」のつく言葉を発表したり。最後は姿勢良く、集中して書く練習をしていました!
2年生は体育で鉄棒の学習を行っています。自分の身体を支えたり、ぶら下がったり。前周りや逆上がりに挑戦する子もいます。
その中で多くの子どもたちが練習しているのが「こうもり」という技です。そして、コウモリの発展技の「世界一周」と呼んでいる技に挑戦している子もたくさんいます。
鉄棒は低学年の方が抵抗感なく挑戦できると思うので、今のうちから色々な技に挑戦してできるようになってほしいです。
朝の会、1年生を覗くと………
みんなとてもよい姿勢でした☆
【本日の予定】
A日課
・避難訓練
【下校時刻】
1~3年 14:30
4~6年 15:30