3年生 図工

「立ち上がった絵の世界」では、画用紙の立て方を考えて、内側と外側で見えるものを変えて世界を表現しました。

縦割り班掃除

学年関係なく助け合って掃除しています。体育館掃除では、モップがけをスムーズに行っていました。3年生教室掃除では、重い机を2人で持ち上げて運んでいました。

上級生のやり方を見て下級生は真似しています。手際よく掃除ができるようなっていて、成長を感じます。各学年もどんどん頼もしくなっています。

学校のルールを守る

先週学校では、掃除用具が出しっぱなしになるなど生活の様子が落ち着かない様子がありました。

それをふまえて今年のえりも小が目指す4本の柱を振り返り、「学校のルールを守る」ができているか、なぜルールを守るのかを考える集会が開かれました。

なわとび集会第1戦

本日からなわとび集会のスタートです。

今日は、1年生対4年生。ハンデがあるとはいえ、1年生が全員入って4回跳ぶという自己ベストを達成し、大接戦になりました。

4年生と6年生の交流学習会

風の子の学習「防災バックをつくろう」では、

避難生活に必要な防災バックについて、6年生に質問をしてきました。

6年生は、4年生の質問にひとつ一つ、丁寧に答えてくれました。

持ち帰った6年生からの情報をまとめ、リーフレットやすごろくなど、形に残して行きたいと思います。