えりも小学校では初となる垂直避難の訓練を行いました。
この反省をもとに、災害時、命を守るための行動や避難体制について改めて検討していきます。


えりも小学校では初となる垂直避難の訓練を行いました。
この反省をもとに、災害時、命を守るための行動や避難体制について改めて検討していきます。
算数は、総まとめに入っています。入学して最初のお迎えテストに向け、今日は、テスト対策を行いました。
「学んだことをしっかりと定着させて進級、進学しよう」と言う目標のもと始まった3学期。
そのねらいにむけて、今朝の朝学習で校長先生主催の全校マス計算大会が開かれました。この日まで約1ヶ月近く、計算練習を重ねてきた子ども達は、とても集中して取り組んでいました。
【本日の予定】
A日課
【下校時刻】
1年 14:30
2~6年 15:30
5年生になり初めての保健の学習です。
今日の給食は、カレーうどん、もちもちフライ、クリーム大福です。
国語、算数の後期確認テストを行っています。
単元テストのように今学んだ学習内容ではなく、ある程度広い範囲の学習を確認するためのテストになっています。テストに向けた対策もそれぞれの学年で行ってきました。力が発揮できますように。
先週金曜の総合は職業について考える授業を行いました。世の中にはいろいろな職業があること、そのためにはどういう道のりが必要なのかを知ることをしました。
また、将来についてまだ考えるのが難しい人たちのために、自分の好きなこと、ワクワクすることから職業につなげることはできないか考えることもしました。
遠いミライですが、それが今と近いミライとつながっていることを感じることができたようでした。
【本日の予定】
B日課
・後期確認テスト
・後期児童総会
【下校時刻】
1・2年 14:00
3~6年 15:30
今日の給食は、ごはん、すき焼き風煮、コロッケ、もやしナムルです。