1・2年生 交通安全教室

事故が増えやすい6月を前に、えりも本町駐在所の木戸さん、庶野駐在所の佐藤さんをお迎えして、交通ルールや道路の渡り方の学習をしました。

時間の中では、飛び出しがどれくらい危険かをわかりやすく教えていただきました。車が歩行者に気付いてブレーキを踏んでから停止するまで、時速50キロメートルだった場合、14メートルもかかることをメジャーを使って視覚的に教えていただきました。子どもたちも、ええ!??ととっても驚いていました。

また、交通ルールのクイズをしたり、体育館の中に交差点を作り、実際に渡ってみる学習も行いました。

自分の命は自分で守る。そのために大事なことをたくさん学べた時間になりました。

2年生 算数『長さ』

長さの単位センチメートルを勉強しました。教科書についているセンチメートルのメモリ付きの紙を使って、色々なものを測ってみました。

忘れないようにメモしているようです。
学習に真剣に向かう姿が素敵です。

カニをいただきました

えりも漁協様から給食食材用にえりも産オオズワイガニをいただきました。

30日金曜日にカニ五目ご飯として、みんなでいただきます。どの子も金曜日を楽しみにしていました。