3年生に招待してもらい、お店を楽しんできました。時間を忘れて楽しんでいました。3年生の声かけがとっても素敵で真似したいなと思いました!楽しみの中にも学びあり!のひと時でした。





3年生に招待してもらい、お店を楽しんできました。時間を忘れて楽しんでいました。3年生の声かけがとっても素敵で真似したいなと思いました!楽しみの中にも学びあり!のひと時でした。
6年生は委員会活動がこの児童総会が最後となります。児童会長や委員長である6年生が、質問や意見に答えました。
外国語の学習で、中学校でしたいことを英語で話す学習をしてます。この学習の時は中学校で一生懸命したい教科をビンゴにして会話してます。
今日は、来週に迫ったなかよしまつり(園児を招待してお祭りを行う内容)に向け、考えたお店は「うまくできるのか」を確かめるために、一年生にお客さん役をお願いして開店しました。
うまくできたところも、うまくいかなかったところもあり、本番までに改善できそうです。一年生には、正直にどうだったか、どう思ったかを教えてもらい、さらなるやる気スイッチが入りました。
5年生の外国語では、英語を使って自分が好きな都道府県を紹介したり、クイズにしたりする学習をしました。
スライドを使いながら、上手に紹介することができました。
今日の給食は、クロワッサン、ペンネミート、ポテトサラダ、バナナです。
【本日の予定】
B日課
【下校時刻】
全校 14:00
昨日の図工では、紙版画に挑戦!出来上がった版を刷りました。霧吹きで和紙を濡らし、写し取りました。水の量によって色の出方が違い、面白い作品がたくさん出来上がりました。
色がはっきりと出たり、薄く出たり…水の加減で色の出方も変わるので、刷ってめくるたびに一喜一憂していました。
5年生の理科では、一年間で学習した単元から自分の苦手を減らしていこうと、クロムブックを活用しながら復習を行なっています。
1人でどんどん頑張ったり友達と教え合いながら頑張ったりと、いろんな方法で苦手をやっつけています。
金曜日の6年生ありがとう会に向けて準備を進めている2年生。今日は教室中で流れの確認をしました。
6年生が喜んでくれるように頑張っています。