6年生 家庭科

「クリーン大作戦」の学習では、見つけた汚れを落とすために、どんな道具や洗剤を使うとよいのかを相談しながら掃除をしました。

右側や排水溝の周りは色がシルバーですが、雑巾で拭き上げているあたりは、汚れでくすんでいます。これだけ違いがあること、普段は全く気づいていなかったことにも驚きでした。

時間いっぱい夢中になってピカピカにしていました。磨いた後のシンクは自分の顔がはっきりと映るぐらい汚れが落ちていました。ビフォーアフターに驚くみんなでした。掃除に目覚めたようで、まだまだ時間が欲しい!と熱望するほどでした。

見学へ(3年生)

 今日はえりも漁業組合の部に種苗センターや直売所を見学に行ってきました。えりもの海の生き物についてたくさん学ぶことができました。

伝わるデザインとは?

5年生は総合的な学習の時間で、町内外の人にえりも町のよさを伝えるための学習をしています。

今日は、ゲストティーチャーの大場さんをお招きして、効果的に伝えるためのポスターデザインについて学びました。

6年生 理科

植物の葉を日光に当てるとでんぷんをができるのかを調べました。

昨日の帰り、葉に日光を当てないためにアルミホイルをかぶせて…
今日、たたき染めの方法ででんぷんができたのかを調べました。ヨウ素液に浸すと日光に当てた葉がむらさき色に変化しました。

友達と協力し、正しい実験方法で調べることができました。